KAMIITA SWEET DESIGNERS
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年

2014年12月22日(月曜日)

今週のブログを担当します原田です。
画像加工には、画像をはっきりさせる「シャープ」やピンぼけのようにする「ぼかし」の方法があります。
この2つの加工を組み合わせると、このように「葉っぱの表面を虫眼鏡で覗いた」ような写真を作ることができます。
写真をきれいに見せる加工だけでなく、このように場面や状況を作り出す加工もできるので色々と工夫していきたいです。




2014年12月15日(月曜日)

こんにちは、今週のブログは若井が担当します。

先月、アジア最大級のデザインの祭典、デザインフェスタへ行って来ました。
右側の写真は知り合いのハンドメイド作家のちちゃ缶様から許可を得て撮影させて頂いたもので、このようにデザインフェスタはプロアマ問わずオリジナル作品を出展・販売することができます。
出展物はイラストから音楽まで様々です。

創作を楽しむ人が平等に作品を表現できるという点が、デザインフェスタの素晴らしいところだと思います。





2014年12月8日(月曜日)

こんにちは、今週は長谷がお届けいたします。

今回は差し色のお話です。
ご覧のように、一部異色のものを差し込む事を「差し色」と呼びます。

デザインではしばしば、特に目立たせたいポイントのものがでてきた所に使用します。 ただ目立たせるだけでなく全体のレイアウトを締める効果があるので、使いこなしていきたい手法ですね。






2014年12月1日(月曜日)

今週のブログを担当します佐藤です。
今回の画像は年賀状作成中につくったものになります。
左側がillustratorで作成した元のデータで、右側が和紙のテクスチャを重ねたものになります。
左と比べると右の方が和風っぽさと温かみが出てるかと思います。
テクスチャを重ねるだけで出したい雰囲気、質感を演出出来ますね。





2014年11月17日(月曜日)

こんにちは、今週は原田がブログを担当します。
ウェブサイトには文章がたくさん書かれているページがありますが、文字だけが入力されていると読みにくかったり、メリハリが無くてデザイン的な工夫もされていないような印象を受けると思います。
そのような文字が多いページを作る時に、私はできるだけアイコンや区切り線などの画像を取り入れるようにしています。
今回載せた画像のアイコンも、文章の段落ごとに番号を付けたい時に利用できるように作ってみたものです。文章の多いページのレイアウトもどうしたら見やすくなるか考えながら作っていきたいです。




2014年11月10日(月曜日)

こんにちは、今週のブログ担当の若井です。

今回は画像の形式のお話です。
画像のアヒルの写真は二種類の形式のものを草原の写真の上に合成しています。 左側はJPEG形式の写真、右側はPNG形式の写真です。 特徴の違いの一つにPNG形式は背景が透明に出来る点があります。

LINEスタンプもPNG形式のようです。
最近は誰でもスタンプを制作して販売することが出来ますが、「PNG形式で」という指定がありますね。





2014年11月4日(火曜日)

今週は長谷がお届け致します。

11月に突入し、世の中は年末に向けて動き出していますね。
さて今回は、ご祝儀袋の「水引」についてお話させて頂きます。
先週身内の結婚式があり、祝儀袋に触れる機会がありました。
 結婚式の祝儀袋に掛ける「水引」の結び方は、一度結んだらほどけない「結び切り」となるそうです。「のし」なしや、何度も結び直せる「蝶結び」は縁起が悪いとされています。 知っている人にはとても常識的な事とは思いますが、「水引」の送り手の気持ちが添えられたデザインに、改めて感動を覚えました。





2014年10月27日(月曜日)

今週のブログを担当します佐藤です。

今回の画像はwebサイトのトップページデザイン案で作成したメニューの一部分です。
不動産関係のお客様の御依頼だったのですが、堅苦しいデザインよりも人目を引くデザインをとのことでしたので、手書きの線を使用してラフさが出るようにしたり、”家”を意識して木目の写真を使用して温かみのあるデザインにしました。





2014年10月14日(火曜日)

みなさんこんにちは、今週は原田がブログを担当します。
今回は、文字や絵に「柄を入れる」デザインについて書きたいと思います。
文字や絵をウェブサイト製作に使うことはもちろんたくさんありますが、ベタ塗りやグラデーションだけだともの足りない時もありますよね??
そこで一工夫して画像のような柄を取り入れてみました。
左画像が柄の素材で、右画像の文字と四角の枠に柄を当てはめてスタンプのような質感を出しています。このような「柄」にもこだわってをより良いデザインを考えていきたいです。





2014年9月29日(月曜日)

今週のブログを担当させていただきます若井です。

秋分の日を過ぎ、だんだん秋めいて来ました。
写真は秋にちなみ、上の新緑の写真をフォトショップの色の置き換え機能を使い、下の紅葉の写真に加工してみました。
同じ木でも季節感がガラリと変わります。
本物の紅葉も楽しみですね。





2014年9月22日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます長谷です。

最近は肌寒い日が続いたりと、季節の変化を感じますね。
デザインでも、季節を感じてもらう為に色味を変えて変化を出す事が
多々あります。シンプルな事ですが、この一手間でガラッと印象を変えます。
デザインをする様になり、色味の配置やカラーコーディネートは、とても神経を使わなくてはいけない事だと感じる様になりました。





2014年9月16日(火曜日)

今週のブログを担当させて頂きます佐藤です。

画像はレトロな雰囲気を意識して作成してみました。
文字の端を擦れた感じにしてみたり、日焼けした紙らしさを出すだけで大分レトロな雰囲気になったかと思います。
もっとレトロな感じを出したい場合は少し色味を抑えてみるのもいいのではないでしょうか。





2014年9月8日(月曜日)

今週のブログ担当は原田です。
9月に入り夏ももう終わろうとしていますね。今年も猛暑が続いて大変でしたが、暑さと同時に各地で自然災害が起きていました。 中でも、ニュースなど見ていて珍しいなと思ったのは記録的な日照時間の短さです。特に西日本で農作物の生産などに影響が出てしまったようです。
日差しが強いとイヤだなと思ってしまいがちですが、少なすぎても困るものですね… 天気のいい日にひまわりの写真を撮ってみましたが、この日光もありがたいものなんだなと改めて気づかされた季節でもありました。





2014年9月1日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます若井です。

今回は変わった方面のデザインのお話です。
神社やお寺を参拝した際に御朱印というものを頂けるのはご存知でしょうか。 御朱印とは、寺社名を墨で書いた上に寺社オリジナルの朱印を押したもので、 お守りやお札のように、その寺社の神様の分身とされるものです。 写真は有名どころの明治神宮の御朱印で、実際私が頂いて来たものです。 字体や朱印は寺社によって様々で、黒と朱の世界ですが華やかです。
古くからの文化にもデザインを感じることができます。





2014年8月25日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます長谷です。

2014年5月13日(火)の回でリアリティーを追及した光るラインを作成致しましたが、 リアリティー第二弾として、紙の質感を作ってみました。
フォトショップ機能「ノイズ加工」のフィルターを調節して質感を再現してみました。 もちろんケースバイケースですが、こういった質感を加える事で、より説得力のあるものを作っていけそうです。





2014年8月18日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます佐藤です。

今回は画像加工についてお話させて頂きます。
画像はphotoshopで作成したもので、一番上が元の画像で下の二点の画像が加工した画像となっています。
同じ画像でも加工の仕方によって見え方が大きく変わりますので、色々試してみるとデザインの幅が広がるかと思います。





2014年8月4日(月曜日)

今週の担当をします原田です。

この画像はウェブ製作で作ったバナーです。 イラストレーターを利用して作ったものですが、工夫点はボタンの影をイメージしてそれぞれの右下に入れている斜線部分です。ベタ塗りだと少々重い印象かなと思ったので斜線で表してみました。
今後さらに色々な機能を使っていきたいと思います。






2014年7月28日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます若井です。

今回はwebで使えるようなボタンを作成してみました。
グラデーションを使用したり、一部分の透明度を下げることで光沢を表現しました。

ただ色をつけるだけでなく、少し工夫をして押したくなるようなボタンを考えたいです。






2014年7月22日(火曜日)

こんにちは、今週ブログを担当させて頂きます長谷です。

今一番勢いがあるものと言えば、「アナと雪の女王」ですね。
先日DVDもリリースされ、益々アナ雪ブームが広がっている印象です。
  「アナと雪の女王」といえば歌が有名ですが、「雪」の美しい動き、絵にも注目したい所です。Photoshopのブラシに「雪」のパターンを登録すれば簡単に雪の結晶が作成できました。
色々なパターン、加工で表情を変える事ができます。ポストカードの様な印象や、幻想的な印象。小技で受け手に与える印象は様々です。デザインは奥が深いですね。






2014年7月14日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます佐藤です。

画像はお客様にご提案したジュエリーサイトのトップ案のひとつです。
シンプル、モダン、黒、赤、と言ったイメージでのご希望だったのでこのようにデザインしてみました。
また、画面がシンプルになり過ぎないよう、トップ画像の指輪の写真を大きめに使い、背景も工夫してみました。

シンプルさの中にも細かい工夫を凝らしたデザインが出来るよう努めたいと思います。





2014年7月7日(月曜日)

今週の担当をします原田です。
ウェブサイトには訪問者数が表示される「アクセスカウンター」が設置されているものがあります。 カウンターは既製のものを利用するのもいいですが、デザインがマッチしない場合はオリジナルのカウンターをつくることができます。
この画像は今作製させていただいているウェブサイトに使っているアクセスカウンターで、サイトの雰囲気に合わせて自分で作り変えたものです。
せっかくデザインを練ったウェブサイトですので、カウンターもサイトの一部としてきちんと作り込んでいくことが大事かなと思います。




2014年6月30日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます若井です。
画像は不動産会社のお客様からのご依頼のホームページトップ案の一つです。
こちらのお客様は既存のホームページがあり、今回はその兄弟サイトでしたので、
既存のイメージから離れ過ぎないデザインにしようと心がけました。
ホームページはトップページ以外にもページがありますし、ページ全体のデザインを合わせて考案しなければならないと思います。





2014年6月23日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます、長谷です。
今回は「ハレーション」(画像@)制作についてお話させて頂きます。
「ハレーション」は「フレア」「光暈(こううん)」などと、言い方が様々のようです。「ハレーション」を制作するのに使用したソフトはphotoshopです。とても簡単だったので、ご興味のある方は是非試して見て下さい。
まず、自分の好きなサイズの黒塗りのレイヤーを用意します。そこに「フィルター」→「描画」→「逆光」を使えばすぐに作成できます。
のっぺりした写真もこの様な素材を使えば空気感が増し、魅力が上がります。(画像A参照) こういった小技をもっと勉強していき、デザインのクオリティーを上げるのに生かしていきたいです。

(画像1)

(画像2)



2014年6月2日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます佐藤です。

この画像はphotoshopで制作したマスキングテープの素材です。
マスキングテープのリアルな質感が出るよう、フィルタ機能でノイズを入れ、
不透明度を少し下げてみました。テープの端の部分も切り口を工夫してみました。
また、柄を変えるだけで印象も大きく変わりますので、色々な場面で多様出来る素材かと思います。





2014年5月26日(月曜日)

今週ブログを担当します原田です。
この画像は先日お客様にご提案したホームページのトップ案の一つです。
多くのサイトで目にするようなレイアウトとは違って少し変則的な案も出してみようと思いこのようなデザインにしてみました。
升目状の枠の中にコンテンツを入れて一個一個がボタンになると同時に、全体で見たときにまとまり感のある印象にしたかったので色の組み合わせなども考えて作りました。





2014年5月19日(月曜日)

今週のブログを担当させて頂きます若井です。

私は最近、趣味でスマホのアプリで写真加工をしています。
2つの写真がそのアプリで作ったものです。
現在、写真加工のアプリはたくさんあり、加工時間が1分程度しかかからないものもあります。
手軽に身近でデザインが楽しめ、更に加工した写真を人とシェアできるという点は、アプリの利点かと思います。





2014年5月13日(火曜日)

今週のブログを担当させて頂きます、長谷です。

今回は、制作した“光のライン”についてお話したいと思います。
リアリティーのあるものを制作できるスキルを付ける為に、ブラシの形、光の色味を調節しながら様々な“光るライン”を作っていきました。 作った多くのヴァージョンは使い方次第で、デザインの幅を大きく広げられそうです。





2014年5月7日(水曜日)

今週のブログを担当させて頂きます佐藤です。

今日はホームページのデザイン案で作成したリンクボタンをご紹介させて頂きます。 真面目なイメージで且つ硬くなり過ぎないデザインを施そうと考え、フォルムを丸くし、少し立体感のあるつくりにしました。 角を丸くするだけでも大分印象が変わりますのでデザインの幅を広げたいと思った際には形を少し変えてみるのもいいかと思います。

リンクボタンひとつでホームページの見栄えも大きく変化します。
今後もホームページのデザインに合ったリンクボタンを制作していきたいです。





2014年4月28日(月曜日)

今週ブログを担当します原田です。
ウェブ製作にはリンクボタンやバナーをつくることが多くありますが、わたしは最近「薄く柄を付ける」ということに気を付けてデザインしています。 例として左の3つの案には柄が入っているのですが、見えるでしょうか??
よく見ないと右の3案との違いが分かりづらいかもしれないですが、うっすらとドット柄のようなものが入っています。 色を塗ったりグラデーションを付けるだけだと物足りない感じがしたので、より作り込んだものにしたいと思いこのような工夫をしてみました。
少し手間を加えるとサイト全体の印象も変わってくると思うので、ちょっとしたことにも気を配って製作していきたいです。





2014年4月21日(月曜日)

初めまして、若井と申します。
今週のブログを担当させていただきます。

私も4月から入社させていただきました。至らない点が多く、スタッフの皆さまに助けていただきながらの毎日ですが、頑張りますので宜しくお願い致します。

さて、今回は文字のデザイン、「フォント」についてお話させていただきます。
フォントにはたくさんの種類があり、右は色々なフォントを組み合わせてみたものです。
同じ文字でもフォントによって格好よく見えたり、お洒落に見えたり、ポップに見えたりと、違った印象を受けると思います。
その為HP制作でも、フォントはお店や企業のイメージを伝える大事な要素の一つなのだなと感じます。

そう思いながら、街中の看板やポスター、電車のつり革広告などを見ると、色々と発見があり勉強になります。





2014年4月2日(月曜日)

はじめまして、長谷と申します。今週のブログを担当させて頂く事になりました。
この4月入社で新参者ではございますが、以後お見知りおきをお願いいたします。
さて、今回はHPデザインを制作中に作成した“家”のデフォルメデザインのお話をさせて頂きます。右手イメージのものを作成しました。
最終的には町を作ってみたいと思ったのですが、時間との兼ね合いで本番デザイン案でははずす事となってしまいました。作成しているとフォルムや色味についついこだわってしまい、時間が足りなくなってしまいました。自分のやりたい事、現実的な時間の流れをバランス良くコントロールできるデザイナーになっていきたいと、今回改めて思いました。益々精進してまいりたいと思います。
これからよろしくお願い致します。





2014年4月7日(月曜日)

初めまして、佐藤と申します。 今回初めてブログを担当させていただきます。
今日はバナー制作についてお話したいと思います。 今回製作したものは旅行サイトのお客様の写真を掲載しているページへのリンクバナーと言うことで、リンク先のページがどのような内容なのか伝わりやすさを重視して、 お客様と旅行先の風景が一緒に見える写真を使用して制作しました。
今後もウェブのことやデザインのことをお話していきたいと思います。 よろしくお願いします。





2014年3月31日(月曜日)

今週ブログを担当します原田です。 今回は画像加工について書きたいと思います。掲載している画像はふたつの画像を見比べてみてください。
上の画像はほぼ何も画像修正していないもので、下の画像の方が黄色がかった印象に仕上げたものです。
この画像だけ見るとどちらが見やすいか好みが分かれると思いますが…、実際のホームページ製作で使用しようとした画像は下の画像です。 ホームページのデザインが茶色やベージュ、金色といった色調だったため、その雰囲気に合った画像を作ろうと思い、このようなネイルのイメージ写真になりました。
デザインやレイアウトだけでなく、作りたいホームページに見合った画像加工をすることも大事だと思います。





2014年3月10日(月曜日)

こんにちは。今日のブログは小堺が担当させていただきます。
今日は、「フリー素材」についてお話させていただきたいと思います。

WEB業界の発展とともに需要が高まっているのが、「フリー素材」と呼ばれる、写真やフォント、イラストなどの、WEBサイトに使用する素材です。
「フリー」だからといって、無料だとは限りません。
カメラマンやイラストレーターの方がサイトで有料で販売しているものもありますし、もちろん無料で配布しているものもあります。

DACでは主に書籍の「素材集」を使用していますが、本1冊に様々な用途に使用できる画像が詰まっています。

画像は「素材集」の中から合成して作成したものです。地球・海・和紙・花・大理石などの画像が混ざっています。
デザインに興味のある方・またはこういった画像の作成などをする方は、1冊「素材集」が手元にあるだけで、デザインの幅が大きく変わってくると思います。
素材を眺めているだけでもとても楽しいのでお勧めです!




2014年2月25日(火曜日)

こんにちは。今週ブログを担当します原田です。
2月に入り、大雪が続きましたがみなさん大丈夫でしたでしょうか…??
雪が降るとあたり一面真っ白になって見慣れた場所も違うように感じますね。
雪の日の梅の花を写真に撮ってみましたのでご紹介します。ずいぶんたくさん雪が降っていましたが、ちゃんと花を咲かせていて、寒い中でもとても健気な感じがしてきれいでした。
梅が咲きだすと春も近いのでだんだんを暖かくなっていくと良いですね。






2014年2月12日(水曜日)

こんにちは。今日のブログは小堺が担当させていただきます。
今週は、レスポンシブWEBデザインについてご紹介させていただきます。 レスポンシブWEBデザインというのは、簡単にいえば PC・タブレット・スマホなど、サイトを表示させる媒体が変わると レイアウトもそれに合わせて変化するようなデザインのことを言います。

画像のように、内容は変わらず、レイアウトが変化することによって 見やすい形で表示することができます。
(左からPC・タブレット・スマートフォンです)
今後はスマホサイトを作成するよりも、レスポンシブWEBデザインでサイトを作成することの方が主流になっていくと思います。
新しめのサイトを訪れた際は、ぜひ試しにウィンドウサイズを広げたり縮めたりしてみてください。
もしかすると、ウィンドウ幅に合わせてレイアウトが変化するかもしれません。






2014年2月3日(月曜日)

こんにちは。今週ブログを担当します原田です。
今回は、ある時計サイトのリニューアルを依頼された際にご提案したデザイン案をご紹介します。
時計から色々と連想して何案か考えた中で、このように波状の線を重ねて「時間の流れ」をイメージしたトップ案をつくってみました。
針が1秒1秒時を刻んで時間がずっと流れていくような感じを出したいと思ったのですがみなさんはどんな印象を受けるでしょうか??
ホームページは、お客様のお取り扱いしている商品をスライド画像や動画の中だけで紹介するレイアウトも多いですが、このように商品から受けたイメージをデザイン全体に取り入れてつくることもおもしろいと思います。






2014年1月27日(月曜日)

こんにちは、今日のブログは小堺が担当させていただきます。 今日も、前回までと同じく、サイトデザインの形についてお話させていただきます。

形は前回ご紹介したものと似ていますが、今回のデザインの一番の特徴は、「ビジュアルを見せるためのレイアウト」だということです。

ページいっぱいに画像・フライヤー・写真などを載せて、その上に全ての項目を配置するという方法です。
ゲームやアニメなど、絵を大きく全面に出していきたいサイトでよく使われています。
イベントなどのサイトの場合は、フライヤーを大きく表示するのも良いのかな、と思います。

次回もサイトレイアウトについてご紹介させていただきたいと思います。






2014年1月21日(火曜日)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今週担当するのは原田です。今年1回目はホームページデザイン案をご紹介します。

このホームページ製作は美容関係のお客さまからのご依頼です。そのため「華やか」「清潔感」が伝わるようなイメージをと考え、このような案をご提案しました。

全体的に淡い調子の色や素材で作りつつも、文字が見えづらかったり画像が弱くなりすぎないように気をつけて製作しました。 今年もいろいろなホームページ製作に携わり、お客様のお役にたてる仕事ができるよう頑張りたいと思います。






2014年1月14日(火曜日)

こんにちは。明けましておめでとうございます。
新年1回目のブログは小堺が担当させていただきます。
2013年が去り、2014年がやってきました。1年というのは本当に短いな、と感じました。
今回は、前回に引き続き、サイトデザインの基本的な形についてお話したいと思います。

前回のものと比べてみると、メインメニューの形が大きく変化しています。 ページを大きく左右に分けて、左側にヘッダー・メインメニュー・サブメニューをまとめ、右側にページのイメージ画像やタイトル・コンテンツを表示するレイアウトです。
この形のサイトも多いのではないかな、と思います。
この形だと、コンテンツをページの上から下まで大きく見せられる上に、メニューの表示の仕方も階層やサイトマップを意識して工夫することも簡単なので、私はこのレイアウトをすごく気に入っています。

次回も、他のレイアウトサンプルをご紹介させていただきたいと思います。